2016年から始まる山の日(8月11日)に対応しました。
■説明
祝日法改正について 平成26年(2014年)5月23日「国民の祝日に関する法律(祝日法)」が一部改正になりました。 平成28年(2016年)から「8月11日 山の日」が祝日となります。 サンプルから2016年8月を開いて山の日を確認してください。 もちろん過去を含めて、2015年までは祝日になっていません。 ------------------------------------------------------------------ CGIのダウンロード 久しぶりにCGIを変更しました。設置方法を作っていられなくて申し訳ありません。 このまま解凍して、FTPでアップロードすれば動くと思います。パーミッションの設定は、メニューから「本家のページを再構成」をご覧ください。 ダウンロードはこちらから ------------------------------------------------------------------ 問題がありましたら、質問・サポート板までお願いします。 ------------------------------------------------------------------ 販売されているスケジュール帳の「山の日」の表記について 10月になると来年のスケジュール帳が販売されます。普通のスケジュール帳は、最初のほうに当年(H27年)と翌年(H28年)のカレンダーがありますが、店で確認したところH28年山の日表記はありませんでした。また、3年間、5年間の手帳にもH28年以降の山の日表記はありませんでした。 確か「祝日法改正法案」は今年の4月には衆議院を通過したのに、その時にはすでに手帳の印刷が済んでいたのでしょうか。 (2014/11/6 追記) -------------------------------------------------------------------
■作者サイトの説明
2014年11月06日 13時21分 更新 おすすめコンテンツ 利用している人も大勢いると思いますが、大変便利なので紹介します。 私の場合は、家庭のPC(ノート2台)、会社のPC、スマホの4台でデータを同期しています。 特に毎日変更になる物(私の場合は為替、株価、金利のデータをネットから取得してExcelで加工)は、意識することなく自動で同期されていますので、普通にPCのハードディスクからデータを読む時も常に最新の状態で読み込みことができます。 さらに、スマホで撮った写真は自動で同期されますので、そのままPCで印刷、加工ができます。 ![]()
|
メニュー
|